1

心臓から大きなポンプで出される血液が通る血管を
動脈といいます。
動脈は「酸素と栄養」を体中の細胞に
運ぶ役割をします。
運ばれた酸素と栄養を含んだきれいな血は
細胞に届けられ、化学反応を起こし、
「熱」を出します。これが「代謝」です!
この代謝が行われて体が暖かくなるのです。
足が冷える人は足の代謝がわるい証拠!
酸素と栄養が上手に運搬されていないのですね・・・
代謝が悪いと冷えが起こり、脂肪も燃焼されにくいです。
化学反応が作り出すのは熱だけではありません。
栄養と酸素が熱を作り出す際に、
燃やした後の「ゴミ」も作ってしまうのです。
そのゴミは
① 老廃物(細胞が必要としないもの)
② 二酸化炭素
③ 水分です。
このゴミを運ぶのが「静脈」です。
静脈はゴミを運びながら心臓にもどすための血管です。
これは重力に逆らって下から高い位置に戻さないといけません。
それって、とても難しいですよね・・・
特に、 立ち仕事や座りっぱなしの仕事の人は
膝から下に血がうっ血してしまいやすいのです。
ゴミがうまく運ばれないと
血管の中のゴミの容量が増えてきます。
血管が膨らんだような形です。
溜まりすぎてパンクしないように
中の圧力を減らす必要性がでてきます。
中の圧力がどんどん大きくなって極限までになると
壁を通して中の成分が外にしみ出てきます。
何が染み出てくるのでしょう???
それは血液の中の余分な水分・老廃物、
つまり「むくみ成分」なのです。
そのむくみ成分を回収するのは、静脈の他に
リンパ管があります。
リンパの流れが悪いとやはりむくみ成分は足に滞ってしまいます。
ゴミは体の中に放置しておくのは健康上、よくないですよね!
さっさとごみ処理をして健康的で美しい足をゲットしましょう!
足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
青山のサロンで多くのお客様の足をケアしてきた経験豊富なセラピストが貴女の足のお悩みを解決します。
只今、春脚キャンペーン実施中!フルレッグアロマ80が20%OFF!
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
★「むくみ」でお悩みの方はこちらから★
★記事を読んで、ちょっとためになった!と思ったらワンクリックお願いします★
↓ ↓ ↓ ↓





▲
by takakonoguchi
| 2008-04-18 09:36
| 足のむくみの原因
足の専門サロンだけに、
サロンに来られるお客様は
「むくみ」で
お悩みの方が本当に多いのですが、
カルテに記入をしていただいた際、決まって出てくるキーワードが
「足が疲れる」です!
むくみの原因→ふくらはぎが硬い
ふくらはぎが硬い原因→足の疲れ
という流れですので、これは当たり前のことなのですが、
足のトラブルは「むくみ」ばかりではありません。
外反母趾が痛くて・・・
タコがいつも同じ場所にできるんです・・・
足がまっすぐでないのが昔からのコンプレックスで・・・
と他の悩みを抱えて来られる方もいます。
でも、上記の悩みを抱えてこられても、カルテには
「足が疲れる」のキーワードは出てきます!
外反母趾が痛ければ、痛みをカバーする不安定な歩き方になるため
足は疲れます。タコも魚の目も同じです!
O脚の方はもともと「横揺れ」の歩きグセを持っているため、
歩くとすぐに足が疲れてしまいます。
足が疲れる原因:
*「悪い靴」「合わない靴」などの不安定な靴の問題
*「足の裏のアーチの低下」などの不安定な足の問題
*「内股・ガニ股」などの不安定な歩き方の問題
これら問題はすべての足のトラブルに共通するものなのです。
足が疲れるとふくらはぎに負担をかけることで
足はむくむ のです!
外反母趾で来られる方も、
必ず ふくらはぎのチェックをしています。
みなさん、だいたい硬いです。むくみはあります!
ひとつの足のトラブルが他の足のトラブルを生んでしまうという悪循環、
できるだけ早くリセットすることが大切ですね。
「足の疲れ」は「むくみ」につながり、
やがて脂肪太り、セルライトに
進化していきますので
決して放置しないでください!
足が疲れる原因を取り除き、疲れさせないようにすることが大切です!
足が疲れる・・・はむくみの始まりですから。
★記事を読んで、ちょっとためになった!と思ったらワンクリックお願いします★
↓ ↓ ↓ ↓

足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
☆「むくみ」でお悩みの方はこちらから☆




サロンに来られるお客様は
「むくみ」で
お悩みの方が本当に多いのですが、
カルテに記入をしていただいた際、決まって出てくるキーワードが
「足が疲れる」です!
むくみの原因→ふくらはぎが硬い
ふくらはぎが硬い原因→足の疲れ
という流れですので、これは当たり前のことなのですが、
足のトラブルは「むくみ」ばかりではありません。
外反母趾が痛くて・・・
タコがいつも同じ場所にできるんです・・・
足がまっすぐでないのが昔からのコンプレックスで・・・
と他の悩みを抱えて来られる方もいます。
でも、上記の悩みを抱えてこられても、カルテには
「足が疲れる」のキーワードは出てきます!
外反母趾が痛ければ、痛みをカバーする不安定な歩き方になるため
足は疲れます。タコも魚の目も同じです!
O脚の方はもともと「横揺れ」の歩きグセを持っているため、
歩くとすぐに足が疲れてしまいます。
足が疲れる原因:
*「悪い靴」「合わない靴」などの不安定な靴の問題
*「足の裏のアーチの低下」などの不安定な足の問題
*「内股・ガニ股」などの不安定な歩き方の問題
これら問題はすべての足のトラブルに共通するものなのです。
足が疲れるとふくらはぎに負担をかけることで
足はむくむ のです!
外反母趾で来られる方も、
必ず ふくらはぎのチェックをしています。
みなさん、だいたい硬いです。むくみはあります!
ひとつの足のトラブルが他の足のトラブルを生んでしまうという悪循環、
できるだけ早くリセットすることが大切ですね。
「足の疲れ」は「むくみ」につながり、
やがて脂肪太り、セルライトに
進化していきますので
決して放置しないでください!
足が疲れる原因を取り除き、疲れさせないようにすることが大切です!
足が疲れる・・・はむくみの始まりですから。
★記事を読んで、ちょっとためになった!と思ったらワンクリックお願いします★
↓ ↓ ↓ ↓

足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
☆「むくみ」でお悩みの方はこちらから☆




▲
by takakonoguchi
| 2008-04-16 08:09
| 足のむくみと足の疲れ

硬くなったふくらはぎの筋肉・・・
毎日のむくみケアで解消しましょう!
①毎日むくんでしまった後のケア(事後処理)
リンパ系の流れをよくする
セルフケアとして、リンパマッサージ、ストレッチなどが効果的です。
②毎日発生するむくみの量を抑える
着圧ストッキングがいいでしょう。着圧ストッキングは
ミルキングアクションのサポートをしてくれます。
*むくみ防止には120~80デニールがベストです。
*減圧の段差は無段階減圧が理想的です。
通常、ドラッグストアで購入できる着圧は
圧の幅は3段階くらいですよね(足首・ふくらはぎ・太モモ)
でも、むくみ防止には圧の幅は限りなく細かいものが効果的です。
*つま先の部分は無圧がいいです。
趾は血行が悪くなるので、締め付けてはいけません。
つま先の部分は切り返しになっている方がいいでしょう。
③むくみ体質そのものの改善(むくまない足へ)
ミルキングアクションの量を増やすことです。
そのためには、
筋肉の質を硬い→柔らかいへ回復させてあげることが大切です。
ではなぜ、筋肉は硬くなるのでしょう???
それは、足に疲労が蓄積されるからです。
疲労の原因は?
・重力の関係で足にはもともとかなりの負担が
かかっているということ。
・悪い靴を履いて歩いていること。
・歩き方に歪みがあること。
・過度のスポーツ。
疲れると乳酸という疲労成分が出て、
筋肉線維と繊維の間に入り込んできます。
急にスポーツをすると筋肉痛になりますよね。
これは乳酸が発生するのが原因です。
でも通常は2、3日すると治ります。
入り込んだ疲労成分が出て行って回復するのですが、
あまりにも疲労が蓄積すると、疲労成分が出ていかなくなります。
つまり、
疲労が過労になり筋肉が硬くなるのです。
これが「コリ」です。
足にもコリができます。
足の筋肉は太いので肩などに比べると自覚症状があまり感じられません。
足が硬くなり、コリが発生し、ミルキングアクションが不十分になり
足はむくみます。
硬くなった足を柔らかくするには、マッサージです!
マッサージでやわらかくなったら、
二度と硬くさせない対策が必要です。
足を疲れさせないようにするのです。
足を疲れさせる原因を取り除いてあげることが大切なのです。
★記事を読んで、ちょっとためになった!と思ったらワンクリックお願いします★
↓ ↓ ↓ ↓

足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
青山のサロンで多くのお客様の足をケアしてきた経験豊富なセラピストが貴女の足のお悩みを解決します。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
★「むくみ」でお悩みの方はこちらから★




▲
by takakonoguchi
| 2008-04-01 12:36
| 足のむくみケア法

サロンのフットケアカウンセリングでは
足のサイズを採寸します。
足の長さと幅を測って
正しいサイズを調べるのですが、
ほとんどの方が右と左ではサイズが異なります。
足のむくみ がお悩みで
来店されたお客様、
右足のサイズが23.5cmで左が23.0cm・・・
0.5cm違うとワンサイズ変わってしまいますよね~
このお客様は23.5cmの靴を履いているのですが、
いつも左が大きすぎて歩きづらいとのこと・・・
かかとの部分がパカパカしてしまうので、
靴が脱げないように歩いているせいで、
自然と歩き方のクセがついてしまっていました。
悪い靴と悪い歩き方が原因で
外反母趾とタコ、そしてふくらはぎのむくみといった
トラブルを抱えるようになったのです。
大きいサイズの靴にインソールを入れて
フィッティングをした結果、とても歩きやすくなったと。
歩き方もご本人がかなり意識されているので
今では ふくらはぎの筋肉を
しっかり使えるようになりました。
むくみもだいぶ解消されて、
だるさも無くなったと喜んでいらっしゃいました!
以前、本当の足のサイズが24.5cmなのですが、
25.5cmの靴を履いてらっしゃるお客様もいました。
これでは、靴の中で足が動いてとても不安定!
この方も、むくみ、巻き爪、外反母趾などの症状がありました。
足のトラブルを抱えていらっしゃる方、
ご自分の本当の足のサイズ、ご存知ですか?
足を守るはずの「靴」が
足に悪影響を与えることになっていませんか?
★記事を読んで、ちょっとためになった!と思ったらワンクリックお願いします★
↓ ↓ ↓ ↓

フットカウンセリングに興味のある方はこちらをクリックしてください


足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
☆「むくみ」でお悩みの方はこちらから☆




▲
by takakonoguchi
| 2008-03-16 21:05
| 足のむくみと靴

皆さんは足の趾(ゆび)を使って
歩いていますか?
えーっ!そんなの意識したこともない!
そうですよね~
私もそうでした。
「かかとから着地して、趾(ゆび)で地面を蹴って歩く」
実は、これが正しい歩き方です。
趾(ゆび)を使うことで、ふくらはぎの筋肉が使われて、
筋肉が収縮することで、血管を刺激して足の血液が
上に押し上げられるのです!(筋ポンプ作用)
ポンプ作用がうまく機能していれば、血液循環が良好ですので、
むくみで悩まされることはありません。
足に血液が停滞すると「むくみ」につながるのですが、
なかなか指を意識して歩いている方はいないのが事実です。
足裏のアーチ(特に親指付け根から小指付け根にかけての横アーチ)が
つぶれてしまっていると、指が浮いてしまっているので
どうしても指の付け根で歩いてしまいがちです。
この「浮き趾(ゆび)歩き!」これが足のトラブルを招いてしまいます!
足のトラブルを抱えてサロンに来られる方はほとんど、
趾を使って歩いていません。
横アーチが低下して不安定な歩き方をすることで
外反母趾やO脚、むくみになってしまっていることが多いからです。
足の裏にアーチがしっかり存在して、
きちんと体重移動ラインをキープして歩くと
血液循環もよくなり、むくみから解放され、
ふくらはぎの筋肉もバランスよくついていくのです。
足の趾を触ってみてください。
フニャフニャに弱っていませんか?
是非、趾を鍛えて、足からは指を意識して歩いてみましょう!
弱った足の趾(ゆび)を鍛える方法
①つま先立ちを毎日30回程行ってみましょう!
②タオルを足の趾でつかんで引き寄せる動作を繰り返し行ってみましょう!
余談ですが、今日はすごい歩き方をしている女性を街で見かけました。
靴がもうブカブカで、革も伸びきっている状態、
とても歩きづらそう・・・
典型的なひざ下歩きの内股でした。
そしてかなりのO脚・・・
今は若いからいいけど、これから膝や腰を痛めるだろうなぁ・・・
と心の中でつぶやいた私でした・・・
★記事を読んで、ちょっとためになった!と思ったらワンクリックお願いします★
↓ ↓ ↓ ↓

足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
☆「むくみ」でお悩みの方はこちらから☆



▲
by takakonoguchi
| 2008-03-15 22:01
| 足のむくみ解消には

サロンに来られるお客様が増えます。
毎年のことです。
ブーツを脱いで足を出すようになり、
「足」への関心が高くなるのもありますが、
やはり、女性はパンプスやサンダルを
履くようになることから
足が疲れて「足のむくみ」が発生したり、
不安定な靴が原因で「外反母趾」や
「タコ・魚の目」の痛みが出始める時期なのですね~
フットカウンセリングに来られるお客様で一番多い足のお悩みは
やはり、
「足のむくみ」がダントツの1位ですね・・・
むくみは足やせの大敵!
見た目の問題も大きいですが、
老廃物を足に蓄積していることで、
*ふくらはぎがだるい
*ふくらはぎが痛い
*すぐに足が疲れる
といったつらい症状が出てくるんですよね・・・
次に多いのが
「外反母趾」です!
パンプスやミュールを履くことで足もとが不安定になり
歩き方のクセから起こる「外反母趾」。
足の趾が曲がってしまうことで、
歩き方はますます不安定になり、
いずれ、痛みが出てきます。
そして足のトラブルにはつきものの
「タコ・魚の目」です。
外反母趾やO脚、むくみでお悩みの女性の足には
必ずと言っていいほど、
足裏に「タコ」が住みついています!
特に、趾の付け根の部分に多く見られます。
女性はほとんどの方が「開張足」ですので、
開張ダコと呼ばれるタコ!
「靴」や「歩き方」の問題でタコだらけの足・・・
何とかしたいですもんね~
「むくみ」、「外反母趾」、「タコ」、他の足のトラブルたち!
放っておくと症状は悪化していきます。
初期段階で対処するのがベストです!
★記事を読んで、ちょっとためになった!と思ったらワンクリックお願いします★
↓ ↓ ↓ ↓

フットカウンセリングに興味のある方はこちらをクリックしてください


足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★




▲
by takakonoguchi
| 2008-03-07 09:02
| ふくらはぎを細くしたい

デパートで販売をしている私とA子ちゃん、
1日中立ちっぱなし。
同じ職場で同じ時間立ちっぱなしの二人なのに、
A子ちゃんは足がすらっと細くむくみなんて感じたことがない。
一方、私、夕方になるとパンパンに足がむくんでしまうのです。
これってどうしてですか~?
サロンのお客さまからの悲痛な叫びとも言える質問でした。
答えは簡単!
原因は「ふくらはぎの筋肉」にあるのです!
血液が下から上に流れる静脈では、
足の筋肉がとても重要な働きをしています。
ふくらはぎの筋肉がほそ~い静脈を押したり離したりすることで、
静脈の中の血液を上にビューんと
押し上げる役割を果たしています。
牛の乳しぼりと一緒です。
牛の乳しぼりをする時に、お乳を手で力を入れたり話したりと
刺激を与えることでミルクが出てきますよね。
お乳を搾る「手」=ふくらはぎの筋肉
お乳=静脈(血管)と考えると解りやすいでしょうか?
でも、ふくらはぎの筋肉が硬いと
しなやかな動きができず、
静脈を牛のお乳のように絞り上げることができません。
血液を上に押し上げることができないということです。
つまり、
A子ちゃんのふくらはぎの筋肉は
柔らかくしなやかに動くことで静脈を刺激して
上手に血液を上に押し上げている、「むくまない足」なのです。
でもむくみでお悩みのお客様の足は
「ふくらはぎが硬い」ので
上手に静脈を刺激することができません。
血液はいつまでたっても足に停滞したままなのですね・・・
そのお客様も最初にサロンに来られた時より、
だいぶふくらはぎが柔らかくなってきました。
サロンでマッサージを受けながら、日常生活でも
足を疲れさせないように気をつけているからです!
今、むくんでつらい思いをされている方も、
努力次第でむくみを解消することができます!
今の生活をリセットして「足」を大切にケアしてあげましょう!
★記事を読んで、ちょっとためになった!と思ったらワンクリックお願いします★
↓ ↓ ↓ ↓

硬くなったふくらはぎのマッサージには
レッグアロママッサージがおすすめです!
足のむくみのために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です。
むくみの原因である「ふくらはぎの筋肉のコリ」を取り除くマッサージです。
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*ふくらはぎを細くしたい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
☆「むくみ」でお悩みの方はこちらから☆



▲
by takakonoguchi
| 2008-02-29 22:11
| 足のむくみの原因
大学生から足のむくみに悩み続けた私・・・。
ふくらはぎがだるい・・・
足が重い・・・
足が疲れる・・・
足を細くしたい・・・
足の冷えがつらい・・・
前にも書きましたが、マッサージやエステには
親に言えないくらいのお金をつぎ込みました。
特につらかったのが、足のむくみによる「だるさ」です。
私のだる~いふくらはぎは、どのサロンでも100%満足できませんでした。
まぁ、その頃はは、ふくらはぎをメインにマッサージしてくれるサロンが
あまりありませんでしたからね。
だいたいが、リフレクソロジーのオプションだったり、
全身トリートメントの1部だったり・・・
仕事で福岡にいた頃、まだそんなにアロママッサージが流行っていなかったのですが、「ふくらはぎ」をしっかりマッサージしてくれた個人サロンがありました。
とても上手でしたが、体調を壊されて辞めてしまったんです。
銀座にも「脚」をしっかりほぐしてくれるサロンがあったのですが、
なんせ、「ぎんざ~★」ですから、かなり高額で、、、
また私を担当してくれたセラピストが
2人も続けて辞めてしまって・・・。結局、足が遠のいてしまいました。
で、ネットで探しだしたのが、青山のサロンです。
(今はもう、無くなってしまったのですが・・・寂しい)
ぶっちゃけ私が働いていたサロンです。
スクールに通うか、どうするか決める前に、
実際にサロンでプロのセラピストの施術を体験できたのです。
20年近くたくさんのサロンに通った中で、比較にならない程の気持ちよさ!
私を施術してくれた方が上手だったというのももちろんありますが、
内容が気に入りました。
ふくらはぎのほぐしにかなり時間をかけ、ツボの刺激・足首、足裏、指の先まで丁寧にトリートメントしてくれます。
「痛気持ちよさを感じながら」、ウトウトさせてくれる「流れ」の良さ・・・
それに、何より、マッサージを受けた後の、足の軽さには驚きでした。
「何これ?どうして今までここを知らなかったの~!!!」と悔し涙(←涙は嘘)
でも、そのくらい「しっかり&じっくり」、足をほぐしてくれたのです。
最後のカウンセリングで、スクールに通うのやめて、ここのお客さんになっちゃおうかなぁ~とも本気で考えたくらいです。(←これは本当)
私のむくんだ足は軽く、ほっそりと、そして何より、その気持ちよさには私も私のふくらはぎも大満足でした。もちろん、その効果も持続しました。
これが、「レッグアロマ」だったのです。
足のむくみで「だるさ」や「重さ」、そして「疲れ」を感じている方に
本当にお勧めのトリートメントです。
今日は、セラピストというより、
「お客さん」側からのコメントになってしまいました・・・
こんなはずではなかったのですが、
熱くなってしまいたくさん書いてしまいました・・・
次回は、レッグアロマがどうして「足のむくみ」に理想的なマッサージなのかを
セラピストの立場からお話します。
「足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です。
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
☆「むくみ」でお悩みの方はこちらから☆
青山のサロンで多くのお客様の足をケアしてきた経験豊富なセラピストが貴女の足のお悩みを解決します。

ふくらはぎがだるい・・・
足が重い・・・
足が疲れる・・・
足を細くしたい・・・
足の冷えがつらい・・・
前にも書きましたが、マッサージやエステには
親に言えないくらいのお金をつぎ込みました。
特につらかったのが、足のむくみによる「だるさ」です。
私のだる~いふくらはぎは、どのサロンでも100%満足できませんでした。
まぁ、その頃はは、ふくらはぎをメインにマッサージしてくれるサロンが
あまりありませんでしたからね。
だいたいが、リフレクソロジーのオプションだったり、
全身トリートメントの1部だったり・・・
仕事で福岡にいた頃、まだそんなにアロママッサージが流行っていなかったのですが、「ふくらはぎ」をしっかりマッサージしてくれた個人サロンがありました。
とても上手でしたが、体調を壊されて辞めてしまったんです。
銀座にも「脚」をしっかりほぐしてくれるサロンがあったのですが、
なんせ、「ぎんざ~★」ですから、かなり高額で、、、
また私を担当してくれたセラピストが
2人も続けて辞めてしまって・・・。結局、足が遠のいてしまいました。
で、ネットで探しだしたのが、青山のサロンです。
(今はもう、無くなってしまったのですが・・・寂しい)
ぶっちゃけ私が働いていたサロンです。
スクールに通うか、どうするか決める前に、
実際にサロンでプロのセラピストの施術を体験できたのです。
20年近くたくさんのサロンに通った中で、比較にならない程の気持ちよさ!
私を施術してくれた方が上手だったというのももちろんありますが、
内容が気に入りました。
ふくらはぎのほぐしにかなり時間をかけ、ツボの刺激・足首、足裏、指の先まで丁寧にトリートメントしてくれます。
「痛気持ちよさを感じながら」、ウトウトさせてくれる「流れ」の良さ・・・
それに、何より、マッサージを受けた後の、足の軽さには驚きでした。
「何これ?どうして今までここを知らなかったの~!!!」と悔し涙(←涙は嘘)
でも、そのくらい「しっかり&じっくり」、足をほぐしてくれたのです。
最後のカウンセリングで、スクールに通うのやめて、ここのお客さんになっちゃおうかなぁ~とも本気で考えたくらいです。(←これは本当)
私のむくんだ足は軽く、ほっそりと、そして何より、その気持ちよさには私も私のふくらはぎも大満足でした。もちろん、その効果も持続しました。
これが、「レッグアロマ」だったのです。
足のむくみで「だるさ」や「重さ」、そして「疲れ」を感じている方に
本当にお勧めのトリートメントです。
今日は、セラピストというより、
「お客さん」側からのコメントになってしまいました・・・
こんなはずではなかったのですが、
熱くなってしまいたくさん書いてしまいました・・・
次回は、レッグアロマがどうして「足のむくみ」に理想的なマッサージなのかを
セラピストの立場からお話します。
「足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です。
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
☆「むくみ」でお悩みの方はこちらから☆
青山のサロンで多くのお客様の足をケアしてきた経験豊富なセラピストが貴女の足のお悩みを解決します。

▲
by takakonoguchi
| 2008-02-15 12:45
| 足のむくみ解消には
前回、「足の筋肉が硬くなる」と「足のむくみ」が発生することをお伝えしました。
・・・フットカウンセリングでお客様に「足のむくみ」の発生原因について説明すると必ず聞かれる質問!「どうして、ふくらはぎは硬くなっちゃうのですか?」
素晴らしい、質問です。そうですよね、「ふくらはぎの筋肉」に柔軟性があれば、
ポンプ機能はうまく働いて、足から血液が老廃物や余分な水分と一緒にビュンビュンと上に押し上げられるはず!にっくき「むくみ」も発生しません。
「ふくらはぎの筋肉」が硬くなる原因、それは「足の疲労」です。
「足」に「疲労」が蓄積することで「ふくらはぎの筋肉」は硬くなってしまいます。
「肩」に「疲労」が蓄積すると「肩」が凝るように、
「足」も「疲労」が蓄積されると「凝る」のです。
いいえ、毎日重い体を支え、硬いアスファルトの上を歩いたり、走ったりと
重労働させられている「足」は「肩」よりも疲れているかもしれません。
「硬いふくらはぎ」の原因は「足の疲労蓄積」によるもの!
皆さん、足に疲労、溜めてませんか?
*高いヒールを履いて歩いている
*ミュールやサンダル、ピンヒールをよく履く
*靴のかかとの部分がいつもパカパカする
上記3つは全て「不安定」な靴です。「不安定」な「靴」を履いて歩くとそれだけで疲れますよね。
ましてや、道路はコンクリートで舗装されていて
歩くたびに足に衝撃を与えます。
本来なら、それをカバーするのが「靴」なのですが、上記のような「不安定な靴」や、サイズの大きすぎる「靴」は「足」を守るどころか、疲労を増す原因になってしまいます。
「靴」以外にも「足」に「疲労」を溜める原因があります。
不安定な「靴」を履き続けることによって、
自然とついてしまった「歩き方のくせ」です。
・・・サロンでも歩き方をチェックしますが、「内股」「ガニ股」「ぺたぺた歩き」「ひざ下歩き」と歩き方に問題がある人がほとんとです。「すぐ疲れませんか?」と尋ねると、「すっごく疲れます・・・」とお客様・・・・。
足にトラブルを抱えているお客様はほとんど皆さん、「靴」「歩き方」に問題がありますね。
「靴」「歩き方」についてはまた今度、お伝えすることにして、
「足のむくみ」の原因→「ふくらはぎの筋肉が硬い」
「ふくらはぎの筋肉が硬くなる」原因→「足に疲労が蓄積すること」
「足に疲労が蓄積する」原因→「不安定な靴」や「歩き方のくせ」
まとめるとこんな感じです。
とにもかくにも、今、足のむくみで悩んでいらっしゃる方は、確実に脚が硬くなっていますから、
まずは「脚をほぐすこと」が一番です。
「足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です。
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
青山のサロンで多くのお客様の足をケアしてきた経験豊富なセラピストが貴女の足のお悩みを解決します。

・・・フットカウンセリングでお客様に「足のむくみ」の発生原因について説明すると必ず聞かれる質問!「どうして、ふくらはぎは硬くなっちゃうのですか?」
素晴らしい、質問です。そうですよね、「ふくらはぎの筋肉」に柔軟性があれば、
ポンプ機能はうまく働いて、足から血液が老廃物や余分な水分と一緒にビュンビュンと上に押し上げられるはず!にっくき「むくみ」も発生しません。
「ふくらはぎの筋肉」が硬くなる原因、それは「足の疲労」です。
「足」に「疲労」が蓄積することで「ふくらはぎの筋肉」は硬くなってしまいます。
「肩」に「疲労」が蓄積すると「肩」が凝るように、
「足」も「疲労」が蓄積されると「凝る」のです。
いいえ、毎日重い体を支え、硬いアスファルトの上を歩いたり、走ったりと
重労働させられている「足」は「肩」よりも疲れているかもしれません。
「硬いふくらはぎ」の原因は「足の疲労蓄積」によるもの!
皆さん、足に疲労、溜めてませんか?
*高いヒールを履いて歩いている
*ミュールやサンダル、ピンヒールをよく履く
*靴のかかとの部分がいつもパカパカする
上記3つは全て「不安定」な靴です。「不安定」な「靴」を履いて歩くとそれだけで疲れますよね。
ましてや、道路はコンクリートで舗装されていて
歩くたびに足に衝撃を与えます。
本来なら、それをカバーするのが「靴」なのですが、上記のような「不安定な靴」や、サイズの大きすぎる「靴」は「足」を守るどころか、疲労を増す原因になってしまいます。
「靴」以外にも「足」に「疲労」を溜める原因があります。
不安定な「靴」を履き続けることによって、
自然とついてしまった「歩き方のくせ」です。
・・・サロンでも歩き方をチェックしますが、「内股」「ガニ股」「ぺたぺた歩き」「ひざ下歩き」と歩き方に問題がある人がほとんとです。「すぐ疲れませんか?」と尋ねると、「すっごく疲れます・・・」とお客様・・・・。
足にトラブルを抱えているお客様はほとんど皆さん、「靴」「歩き方」に問題がありますね。
「靴」「歩き方」についてはまた今度、お伝えすることにして、
「足のむくみ」の原因→「ふくらはぎの筋肉が硬い」
「ふくらはぎの筋肉が硬くなる」原因→「足に疲労が蓄積すること」
「足に疲労が蓄積する」原因→「不安定な靴」や「歩き方のくせ」
まとめるとこんな感じです。
とにもかくにも、今、足のむくみで悩んでいらっしゃる方は、確実に脚が硬くなっていますから、
まずは「脚をほぐすこと」が一番です。
「足のむくみ」のために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です。
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
青山のサロンで多くのお客様の足をケアしてきた経験豊富なセラピストが貴女の足のお悩みを解決します。

▲
by takakonoguchi
| 2008-02-14 09:46
| 足のむくみの原因

足の「むくみ」の原因は?
ずばり、 「ふくらはぎの筋肉」が
硬くなっている ことです。
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれています。
それはどういうことかと言うと、
「心臓」は大きなポンプで体全体に血液をぶわ~っと流します。
その血液はもちろん、足まで流れていきます。
流れた血液はそのまま?
いいえ、 足まで流れた血液は戻ってこないといけないのです。
戻る途中に、体の中の要らないもの(=老廃物や余分な水分など)を
回収します。
その回収がうまく働かないと、
老廃物や余分な水分は放置されたままどんどん蓄積されていきます。
簡単に言うとそれが「むくみ」 !
どうして、その回収作業がうまくいかないのでしょう?
もともと足は体の一番下にあります。
重力の関係で下から上に運ぶのはとても大変です。
上からだと結構すんなり下に流れるのはわかりますよね。
じゃあ、どうやって、下から上に血液を戻すの?
その大切な役割をしているのが
「ふくはらぎの筋肉」なのです!
ふくらはぎの筋肉が心臓と同じようにポンプの役割をして、
歩くたびに筋肉が収縮することで
血管が刺激されて、下から上にビューンと持ち上げられます。
牛の乳しぼりと同じ要領です。
手で牛のお乳にギュッと圧をかけるとミルクが出てきますよね。
ふくらはぎの筋肉が歩くなどの動作で使われた時に、
ギュッと血管に圧をかけて、下にある血液を上に持ち上げるのです。
でも、このふくらはぎの筋肉が硬かったらどうでしょう?
カチカチなので、ポンプ作用がうまく働きません。
血液は足に溜まったまま、余分な水分、老廃物も足に溜まったまま、
これが「むくみ」となってしまうのですね・・・。
足の筋肉は柔らかくなくてはいけません。
硬いまま放置しておくと、むくみが発生し、血液の流れも滞り、
「熱」のもとになる栄養・酸素もうまく運ばれなくなってしまいます。
こうなると「冷え」の症状が起こります。
「むくみ」と「冷え」が合体して、
あの恐ろしい、 「セルライト」が
ボコボコと姿を現し始めるのです。
足の「むくみ」には硬くなった筋肉を柔らかくすることが大切!
ただ、その場しのぎのトリートメントでは一瞬は血行がよくなるでしょうが、根本原因は「筋肉が硬い」のですから、解決にはならないのではないでしょうか?
★記事を読んで、ちょっとためになった!と思ったらワンクリックお願いします★
↓ ↓ ↓ ↓

硬くなったふくらはぎのマッサージには
レッグアロママッサージがおすすめです!
足のむくみのために特別に考え出されたトリートメント、
それが「レッグアロマ」です。
むくみの原因である「ふくらはぎの筋肉のコリ」を取り除くマッサージです。
*足のむくみを何とかしたい
*ふくらはぎがだるい
*ふくらはぎを細くしたい
*足が疲れる
*脚が重い
*足が太い
そんな症状でお悩みの方におすすめのマッサージです。
一度試してみたいと思われる方は、サロン「リセット」にお越しください
「足のむくみ」についても解りやすくご説明いたします。
青山のサロンで多くのお客様の足をケアしてきた知識・経験豊富なセラピストが貴女の足のお悩みを解決します。
★salon 「Reset」のホームページはこちらから★
☆「むくみ」でお悩みの方はこちらから☆




▲
by takakonoguchi
| 2008-02-13 09:49
| 足のむくみの原因
1